リーダーにこそ求められる資質
我々のエクゼクティブサーチの仕事で考えてみると、「ある案件にフィットする人材を探して顧客に紹介する」という、誠にシンプルなものだが、これが16年間やっていてもなかなか難しい。
我々のミッションは「企業の進化のための多様性を提供する」ことだ。
ただ、時代を問わず常に我々が探し続けているのは、それぞれの分野のリーダーたちなのである。
企業という生き物が進化するためには、それを企画し、皆を説得し、実行に移す行動力を持ったリーダーたちが必要である。
専門性や経営経験はクリアしている、人柄も良い。
ただリーダーとしての資質が足りない人々は意外に多い。
リーダーとは長年かかって醸成される資質であると言われる。
リーダーを育てるぞ、という周りの環境と本人の深い自覚が関係しているようだ。
生れつきのものも影響するが、リーダーたちの経歴を伺ってみると、年少の頃から皆をまとめる役回りをこなしていらっしゃる。
幼稚園の桃組のリーダー、小学校の学級委員長、中学・高校のクラブ活動のキャプテン、大学のボランティアのリーダーなどなど。20年、30年かけて形成されてきたスキルだとすると、そのような経験の土台がなく、いきなりリーダーの役割を果たせ! と言われても、かなり難しいのが道理である。
英国にはノブレスオブリージュという英国紳士の持つべき「矜持」に対する意識がある。
リーダーは、恵まれた環境の中で自己研鑽を求められるが、大事に至っては自らの身を投げ打って弱き立場の人々を守る、というものだ。
ここでもやはり、「直近の目的ではなく」が適用される。
仕事を果たすためだけにリーダーが必要な訳ではなく、リーダーにはもっと大きな役割と使命があるのだ。
最近思うのは、リーダーシップというものは、どーんと高い目標や本質的なゴールを設定し、直近の目標あるいはそれ以上の成果を、自分や周囲をキリキリさせず、むしろチームメンバーがやり甲斐と気付きの中で楽しく成長感を伴って達成してしまう、という状態を作り出す能力であり、リーダーはそのために必要なのではないか、ということだ。
人の一生は、幼年期、青年期、壮年期、熟年期、晩年期に分けられる。
それぞれの時期には、それ以前には考えもつかなかった事態に遭遇する。価値観が大きく変化したり、受け止め方のより、成熟した知恵が育まれたりするものらしい。
「ああ、何も分かっちゃいなかった」という体験である。
私の場合、自分の「目の昏さ」を実感するのは、むしろ熟年以降の方が多い。今回のテーマも、もっと若い頃に気付いていればなぁ、というジャンルに入る話だ。
直近の狙いではない、本来の目的。貴方にとって何ですか?
ブログ村 ランキング始めました! 応援(クリック)お願いします^_^
■常識に従って生きている限り、人は常に損をする
僕は28歳にして年収で6800万円を稼いでいます。
そんなこと言うとめちゃくちゃ怪しいですよね(笑)。
中には信じてくれる人もいますが
「結局お前には才能があったんだろ!」
と言われることが多いです。
でも、僕はもともと賢かったわけでも、
能力が高かったわけでもありません。
むしろ、優秀な兄妹の中で
自分だけ平凡以下の成績しか出せず、
大学にも落ちてしまいました。
まさに劣等感の塊。
そんな僕でも稼ぐための知識と
知恵を学んだことで自信を得て、
今では6800万円稼げるようになりました。
その秘密を今だけ以下のページで公開しています。
⇒28歳で僕が年収6800万円稼げるようになった理由
↑これから最短で投資家として成功したい方はぜひご購読ください(無料です)。